[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]こんにちは、管理人のたっく(@todotsuma_G)です[/chat]
今回は2021年4月から受付開始したIIJ mioのギガプランについて特徴などをまとめていきたいと思います。
IIJ mioはSIMカードタイプとeSIMの両方でサービスを展開しており、今回はSIMカードタイプについての説明になります。
[chat face=”todo1.png” name=”トド” align=”left” border=”green” bg=”green” style=”maru”]IIJといえば、SIMを10枚まで発行できるんだよね?[/chat]
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”right” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]ファミリーシェアプランで通信容量を分け合えるんだよ[/chat]
\キャンペーン中/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=885948354″]IIJ mio公式サイト[/jin-button-shiny]
格安SIM(MVNO)とは?

そもそも携帯電話の電波は国から割り当てられた事業者(キャリア)しか使用することが出来ず、電波塔などのインフラ設備に関しても膨大なコストがかかります。
ここに大手企業以外が参入することはまず不可能なので、その代替案としてインフラの
貸出が義務付けられました。
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]キャリア数社だけだと寡占になるしね[/chat]
その電波・インフラを借りてモバイルネットサービスを提供しているのが格安SIM(MVNO)です。
※MVNO=Mobile Virtual Network Operator
IIJ mioの特徴
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
- データの翌月繰越
- 家族でデータシェア可能
- シンプルな料金設定
- 5G対応(6月以降予定)
- 2年縛りなし
通信容量は2GBスタートの5プランとなっており、かなり安く改訂されました。
IIJ mio最大の特徴はSIMを最大10枚まで発行し、ファミリーシェアプランで分け合えるようにできること。
その他3分かけ放題や10分かけ放題などの通話オプションも用意されており、幅広い層に使いやすくできています。
\キャンペーン中/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=885948354″]IIJ mio公式サイト[/jin-button-shiny]
月額料金
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
月額料金は音声通話SIMで2GB 858円(税込)からとなっています。
通信容量ごとに5段階に分かれており、選びやすいですね。
注目はなんといってもeSIMの2GBが440円(税込)であること。
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]これはめっちゃ安い![/chat]
eSIM対応機種であれば物理SIMとの組み合わせによっていろいろな可能性が考えられますよね。
選べる回線タイプ
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
タイプD (ドコモ)、タイプA (au)のいずれかを選択することができます。
以前は若干違いがあったのですが、SIM発行手数料のわずかな違いなどを除いてほぼ差はなくなりました。
ちなみにeSIMの場合はドコモ回線となるようです。
\キャンペーン中/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=885948354″]IIJ mio公式サイト[/jin-button-shiny]

通話定額オプション
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
通話定額オプションは3分と10分から選ぶことができます。
また、3分の場合は家族と10分、10分の場合は家族と30分などちょっとしたオプションがついているのが特徴です。
誰でも3分 家族と10分 | 660円/月 |
誰でも10分 家族と30分 | 913円/月 |
どちらの場合も「みおふぉんダイアル」というアプリを経由しなければなりませんので注意です。
\キャンペーン中/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=885948354″]IIJ mio公式サイト[/jin-button-shiny]
その他の主要なオプション
その他の主要なオプションになります。
そんなに種類は多くない様子です。
留守番電話 | 300円/月 |
割り込み電話 | 200円/月 |
料金シミュレーション
主要プランであるファミリーシェアプランを例にシミュレーションしてみましょう。
20GBを家族4人(SIM 4枚)でシェアすることとします。
音声通話は他社でも一般的な10分かけ放題を全員につけてみましょう。
※まだデータ容量シェア機能の詳細は発表がありませんが、仮に旧プランと同様の体系であることとします。
- 4枚目からSIMカード代月440円が必要
- 無料分の2枚についても音声通話オプションの770円が必要
音声通話SIM (20GB) | 2,068円/月 |
音声通話SIM (追加 1) | 1,210/月 |
音声通話SIM (追加 2) | 770/月 |
音声通話SIM (追加 3) | 770/月 |
10分かけ放題 | 913円/月×4 |
計 | 8,470円/月 |
一人あたり | 約2,118円/月 |
一人あたり5GB使えて10分かけ放題をつけて試算すると2,118円(税込)/人となりました。
これまでのプランでの試算では一人3GBで2,497円(税込)/人でしたので、かなり安くなっていることがわかりますね。
カウントフリーなどのオプションがないので他社との比較が難しいですが、まずまずの金額ではないかと思います。
\キャンペーン中/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=885948354″]IIJ mio公式サイト[/jin-button-shiny]

まとめ
IIJ mioのご紹介でした。
IIJ mioはMVNOでは珍しいファミリープランの導入や、eSIMの展開など積極的にサービス向上に力を入れている会社です。
特に今後eSIM対応機が普及してくれば2GBで440円のプランはかなり重宝されるようになるはずです。
今後のサービス発表にも注目したいですね。
それでは!
\キャンペーン中/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=885948354″]IIJ mio公式サイト[/jin-button-shiny]





