
こんにちは、管理人のたっく(@todotsuma_G)です
iPad、特にiPad miniをこれから購入される方にはセルラーモデルをオススメしてます。
Wi-Fiモデルにするかセルラーモデルにするか迷っている方は、よろしければこちらの記事も見てみてください。

iPadのセルラーモデルを手に入れたら次はSIMをどのような契約にするか考えますよね。
iPadでは電話はしないのでスマホとはちょっと選び方が異なってきます。
そこで今回は筆者が厳選した格安SIM3社をご紹介しようと思います。

ITエンジニアでスマホマニアなわたしがご紹介します
iPadセルラー版での使用用途

まずは、iPadのセルラーモデルを外出先でどのように使うか考えてみましょう。
- WEBブラウジング
- リストYoutubeなどの動画視聴
- リスト電子書籍閲覧
- Google Mapなど地図アプリ
- カーナビ
- ポケモンGOなどのゲーム
コンテンツ消費に使う場合が多いかと思いますので、こんなものでしょうか。
Youtubeを高画質で見る場合を除き、そんなに大容量通信はないはず。
最悪スマホのテザリングもあるので、iPadのSIMで何十GBも契約する必要はありません。
iPadセルラー版でのSIMの選び方

まず、当然としてiPadで電話はしませんので音声通信契約は必要ありません。
あくまでデータ通信のみの契約でOKです。
前項のとおり大容量通信も必要ありませんので、できるだけ通信容量が小容量の契約が安い会社を選ぶというのがポイントになります。

スマホとiPadで両方大容量の契約をしてしまうのはもったいないのでやめましょう

確かに固定費は減らしたいところ
- サブなのでできるだけ安く
- 通信容量は少なくていい
iPadのセルラーモデルを買ったら使いたい格安SIMランキング

では、おすすめのSIMをご紹介していきましょう!
[jin-rank1] 第1位:楽天モバイル
もう格安SIMとは言えませんが、まずは楽天モバイルです。
なんといっても一人1回線は1GBまで無料で使えてしまいます。
契約は音声通話付きになりますが、どうせ1GBまで無料なので関係ないですね。
最安の運用を目指すのなら間違いなく楽天モバイルです。
評価 | [jinstar5.0] |
---|---|
音声通話SIM | |
~1GB | 無料 |
~3GB | 1,078円(税込) |
~20GB | 2,178円(税込) |
20GB~ | 3,278円(税込) |
特徴1 | 1GBまで無料、以降段階性 |
特徴2 | スマホで使えば音声通話も無料 |
\1GB未満は完全無料!/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=886992169″]楽天モバイル
公式サイト[/jin-button-shiny]



[jin-rank2] 第2位:IIJ mio
第2位はIIJ MIOです。
MVNOといえどeSIMなど前向きにサービス展開する姿勢を見せているのがIIJです。
2021/4から新たにギガプランを発表、eSIMの2GBプランがなんと440円(税込)から使用できます。
楽天の1GBが余裕で超えてしまうという方はこちらがおすすめ。
5G通信も金額アップなしで使えてめっちゃお得なんです!
評価 | [jinstar4.5] |
---|---|
eSIM | |
2GB | 440円(税込) |
4GB | 660円(税込) |
8GB | 1,100円(税込) |
15GB | 1,430円(税込) |
20GB | 1,650円(税込) |
特徴1 | eSIMプランがめっちゃ安い |
特徴2 | データシェアができる |
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3458780&pid=887014151″]IIJ mio公式サイト[/jin-button-shiny]


[jin-rank3] 第3位:イオンモバイル
3位はイオンモバイルです。
イオンはどこにでもあるので結構身近なMVNOといえばここですね。
特徴はデータSIMが1GB~50GBまでかなり細かく分かれたプラン体系になっていること。
シェアプランの場合は最大5枚のSIMを発行し、通信容量をシェアすることが可能です。
評価 | [jinstar4.0] |
---|---|
データSIM | |
1GB | 528円(税込) |
2GB | 748円(税込) |
3GB | 858円(税込) |
4GB | 968円(税込) |
5GB | 1,078円(税込) |
6GB | 1,188円(税込) |
7GB | 1,298円(税込) |
8GB | 1,408円(税込) |
9GB | 1,518円(税込) |
10GB | 1,628円(税込) |
12GB | 1,738円(税込) |
14GB | 1,848円(税込) |
20GB | 1,958円(税込) |
30GB | 3,938円(税込) |
40GB | 5,038円(税込) |
50GB | 6,138円(税込) |
特徴1 | 1GB~50GBまで選べる |
特徴2 | 60歳以上限定プランもあり |
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100kmtg00jhub”]イオンモバイル公式サイト[/jin-button-shiny]
まとめ
iPadのセルラーモデルを買ったら使いたいSIMランキングでした。
LINEモバイルもおすすめだったのですがLINEMOへの移行により新規契約が終了になります。
ただ、それに匹敵するプランをIIJ mioが出してきたのでちょっと安心しました。
なんにせよ1GB未満は無料で使える楽天モバイルは圧倒的なので使わない手はありません!
メイン回線を楽天モバイルとして使っている方以外はサブとして持つのに最適ですので、公式サイトからチェックしてみてください。
それでは!


