
2019年秋モデルとして登場したiPadの最廉価版。
10.2インチの若干細ベゼルで、より一層スマートなフォルムとなりましたね。
そんな中いざ購入しようとするとiPad Airとの違いに悩むはずです。
今回はiPad AirとiPadの違いと、どちらを選択すべきかについて説明して行きたいと思います。
iPadの種類


iPadには下記のラインナップが存在しています。
iPad Pro (11インチ、12.9インチ)
iPad Air (10.5インチ)
iPad (10.2インチ)
iPad mini (8インチ)
iPad Proはスペックも価格も高い名前の通りPro仕様のモデルで、iPad miniは8インチの持ち歩きに最適なコンパクトモデルです。
これら2つはある意味用途がはっきりしている方が買うので迷いません。
問題はほぼ同じサイズのiPad AirとiPadです。
iPad AirとiPadの比較
iPad Air | iPad | |
ディスプレイ | 10.5インチ | 10.2インチ |
-True Tone | ○ | ✕ |
-フルラミネーション | ○ | ✕ |
CPU | A12 Bionic | A10 Fusion |
フロントカメラ(写真) | 7Mピクセル | 1.2Mピクセル |
フロントカメラ(ビデオ) | 1080P | 720P |
iPad Airは10.5インチ、iPadは10.2インチのディスプレイでともにスマートキーボードにもApple Pencilにも対応しており、一見すると大きな違いがわかりません。



結論から言いますと主にCPUとディスプレイの性能が大きく異なります。
CPU
CPUがiPad AirのA12に対してiPadはA10です。
A12はiPhone XSに搭載されたものである一方、A10はiPhone7と同等なのでどうしてもサクサク感は劣ります。
とはいえ3Dグラフィックを使用したゲームなどをしなければ、それほど気にならないでしょう。
ディスプレイ
フルラミネーションディスプレイ搭載かどうかです。
フルラミネーションディスプレイとは表面のガラスと液晶が一体化しているもので、
これを搭載しているiPadは薄く作ることが出来ます。
また、ガラスと液晶の間に余計な層ができないためによりクリアに見えます。
iPad AirとiPadには約2万円の価格差があるため、これらの性能差と価格差を天秤にかける形になります。



iPad Airを買うべき方


ゲーム目的でiPadを購入する方は間違いなくiPad Airです。
CPUの性能差により、無印iPadではカクカクするゲームもあるかもしれません。
また、動画編集などを考えている方もこちらになります。



無印iPadを買うべき方


YouTubeを見たり、マンガを読んだり、コンテンツ消費型の使い方をする方です。
これらはCPUパワーが必要なものでもなく、そこそこの性能があれば十分です。
他のiPadを買うと逆にオーバースペックですので、一番安く購入できるこちらにしておきましょう。
まとめ
iPadとiPad Airの比較でした。
2万円価格差がある割には分かりづらい性能差となっています。
まずはAppleストアや家電量販店などで2つとも触ってみて、iPadでも十分自身の用途につかえるのであればiPadにしておきましょう。
その上でスマートキーボードやApple Pencilなどの周辺アイテムを揃えた方が幸せになれること間違いなしです。
それでは!





