[chat face=”youngman_hatena.png” name=”大学生” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]通学の際にパソコンを持ち運ぶのは重くて大変。パソコンの代わりにiPadを使いたいけど大丈夫?[/chat]
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]こんにちは、管理人のたっく(@todotsuma_G)です[/chat]
最近このような質問をよく聞くようになりました。
iPadのパソコン化が進み、ある程度のことはiPadで出来るようになってきたためかと思われます。
結論から言いますとiPadはパソコンの代わりにはなりません。
その理由を解説していきます。
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”right” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]私は現役のITエンジニアで社内のシステムやパソコンには精通していますよ[/chat]

メインはパソコンを使用するべき

あくまでメインはパソコンを使用した方がよいです。
レポートを書くなど代用可能な場合のみipadをサブとして使用するには問題ありません。
その理由をまとめると下記のようになります。
[box02 title=”パソコンを使用すべき理由”]
✓ 学内システムがiPad OSに非対応
✓ 理系では特定のアプリが必要
✓ 社会ではパソコンの知識が必須
✓ iPadではofficeに制限がある
[/box02]
学内システムがiPad OSに非対応

学校の中には企業のように学内システムが整備され、特定のアプリケーションなどの導入が必要な場合があるかもしれません。
そのような場合、iPad OSにまで対応しているところはほぼ無いかと思われます。
選ぶまでもなく学校側がパソコンを指定してくる可能性がありますので、どうせなら始めからパソコンを選んでおくほうが無難です。
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]iPadにまで対応するのは学校側も大変です[/chat]
理系では特定のアプリケーションが必要なケースがある

理系学部においては実験などで特定のアプリケーション使用が必要になることがあります。
そのような場合もやはりWindowsもしくはMac対応が基本ですので、iPadでは使用できない可能性が高いです。
iPad OSはタッチ操作を前提としたタブレット用OSで、そうしたアプリの作成においても制約があるためです。
社会にでるとパソコンの知識が必須

文系学部の場合ひょっとしたらiPadだけで4年間乗り切ることができるかもしれません。
それでもやはりパソコンを使うべきです。
社会に出るとほとんどの会社ではWindowsの使用が必須となります。
会社のパソコンは社内システムで一律に管理されているためです。
会社によってはMacも選択できるかもしれませんがベンチャーなどかなり少数です。
大学を卒業後会社に入り「WindowsやMacを触ったことがありません」では残念ながら話になりません。
そういった意味でもiPadではなくパソコンを使用しておくべきなのです。
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]スマホネイティブ世代には仕方がないところだけどね[/chat]
iPadではオフィスのフル機能が使えない

先程の続きになりますが、会社のホワイトカラー職ではどのような業務でもWord・Excelなどのオフィスに関するスキルが必須です。
iPadでもオフィスは使用することができるのですがマクロ(Excel VBA)などが使えなかったり他にもいろいろと制限があります。
学生中にExcelの勉強をしておこうと思っている方はiPadでは難しいです。
Windows PC+iPadがおすすめ

では結局どのような機器を揃えるべきか。
私はメインでWindowsパソコンとサブでiPadをおすすめします。
iPadは一番安いモデルで大丈夫です。
パソコンはMacbookでもいいのですが、会社に入ってWindowsを触ることになることを考えると始めからWindowsを使っておくべきでしょう。
おすすめのパソコンはこちらでまとめてますので、よろしければ参考にしてください。

大学生協で買おうとするとかなり高額なモデルを案内されるので、ネットや家電量販店で購入しましょう。
まとめ
ipadがパソコンの代わりに使えるかどうか、というお話でした。
日本はまだまだデジタルトランスフォーメーション(社内のデジタル化)が進んでおらず、その結果としてWindowsしか使えない企業が多いです。
学生の内にWindowsを使いこなせていれば社会に出ても困らないので、できればWindows PCを使用するようにしましょう。
それでは!