iPhoneを安く買う方法5選 | キャリア・未使用品・整備済み品どれが安い?

  • URLをコピーしました!
Aさん

iPhoneを安く買うにはどんな方法があるんだろう?

昨今の円安によってついにiPhoneも大幅値上がりすることになってしまいましたね。

「10万以上も出せないけどiPhoneを買いたい!安く買うにはどうしたいいんだろう?」と考えている方も多いハズ。

今回は、そんなあなたにiPhoneを安く手に入れるための方法5つを解説していきます

クリックできる目次

Apple Storeでの価格

まず、iPhoneのSIMフリーがどれだけ高いか、Apple StoreでのiPhone SEと13の価格から確認していきましょう。

今回は最低ストレージ容量である64GBと128GBのみとなります。

注意

2022/7/1 Appleはドル/円レートに基づく値上げを実施しました

スクロールできます
64GB128GB
iPhone 13 Pro MAX159,800円
iPhone 13 Pro 144,800円
iPhone 13 117,800円
iPhone 13 mini 99,800円
iPhone SE62,800円69,800円
とど

うわー、iPhone13無印でも12万弱!!

たっく

もはやハイブランド品だよね。。

iPhone13 Proについては14万円を超えてきており、もはや収入のある社会人でも手を出しにくい価格帯となってきています。

Apple Storeからまともに買うのはなかなか厳しいですね。。

iPhoneは1世代前を狙おう!

まず、スマホは最新かそうでないかで大きく価値が異なることを覚えておきましょう。

たっく

テクノロジー系ガジェットというものは常に最新であることが重要視されます

その一方で、あらゆるスマホは既にオーバースペックとなっており、ほとんどの人にとって最新機と一世代前のモデルで違いがわからないでしょう。

であれば、できるだけ安く手に入る一世代前を狙うのがコスパ最高です。

また、廉価版であるiPhone SEもCPUは最新のチップを搭載してますので動作はサクサクです。

全画面モデルに執着しないのであればSEモデルがおすすめです。

ポイント
  • iPhoneは最新機種を買わない
  • iPhone SEで十分高機能

iPhoneを安く手にいれる方法

たっく

それではiPhoneを安く手に入れる方法を解説していきます

①ドコモ・au・ソフトバンクなどのショップイベントを狙う

総務省のお達し(移動電気通信役務を提供する電気通信事業者の禁止行為)によりMNPによるスマホの大幅割引は一時期姿を消しましたが、最近また復活してきています。

2万円を超える端末割引は原則不可ですが、端末単体で購入しても同じ割引が受けられる場合は除外となっているんですね。

そのため各ショップは端末単体でも購入できることを表記して、イベントなどでセールしているということです。

とど

端末単体では利益がないので断られるケースもあるみたいね

iPhone SEなどは一括1円などもよく見る光景ですので、上手くゲットできればかなり安く取得できます。

 

ただ、このような割引は大型家電量販店またはキャリアショップの出張イベントでしか実施されていないことが多く、タイミングや運も必要になってくるでしょう。

Twitterなどでイベント情報などを確認してみると良いと思います。

ポイント
  • 家電量販店やキャリアショップのイベントで安売りを狙う

②iPhoneを安く購入できるMVNOを狙う

キャリアやMVNOでiPhoneの美品中古や未使用品を取り扱っていたり、新品を安く販売しているケースがあります。

主にキャンペーン扱いとなる場合が多いのでいつでも買える訳ではありませんが、うまく利用できればiPhoneを安くゲットできることができます。

MVNOの中でも筆者が一押しなのがIIJ mioで、こちらでは美品中古や未使用品のiPhoneを取り扱っています。

未使用品に関しては開封されているだけでほぼ新品と言えますので、狙い目ですね。

回線もe-SIMの2GBプランならなんと月額440円となっており、サブの回線としてもかなり秀逸ですよ!

\キャンペーン実施中/

③楽天モバイルで購入する

あまり認識している方は少ないかもしれませんが、実はドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアで販売しているiPhoneはすべて価格が異なります。

しかも、基本的にはApple Storeで購入するよりも高い価格設定になっています。

iPhone13 128GBの価格
  • ドコモ:111,672円
  • au:115,020円
  • ソフトバンク:115,920円
  • 楽天モバイル:96,470円
とど

えっ!知らなかった!

そんな中楽天モバイルは良心的にもApple Storeと同等の販売価格となっており、しかもいまなら最大24,000円相当の楽天ポイント還元キャンペーンを実施しています。

これだけでもかなりお安く購入できてしまうので、色々探し回るのが面倒な方は楽天で買うのが早いかもしれませんね。

詳細は下記から確認してみてください。

\キャンペーン実施中/

④中古品・未使用品を購入する

中古というと良いイメージを持たない方もいるかもしれませんが、市場には新品同様の極上中古品や未使用品なんかも出回ってます。

当然通常の中古品よりは値段が高いのですが、それでも新品で購入することに比べると断然安くゲットできてしまいます。

状態の良い端末をゲットするには私もよく利用するイオシスさんがオススメですよ!

おすすめ中古スマホショップ

また、メルカリやヤフオクなどフリマやオークションサイトでも安く手に入れることができます。

ただし、ショップでなく個人が出品しているものであり保証もありません。

良し悪しの判断ができて、出品者に適切な質問が出来る方以外にはおすすめできません。

たっく

手軽だけど失敗もありそうなのでショップ購入が安心かな

⑤Amazon整備済み品を購入する

Apple StoreではiPadやMacBookなどの整備済み品が安く販売されていることはよく知られていますが、iPhoneは取り扱われていません。

Appleお膝元の米国では取り扱いがあるのですが、なぜか日本はないんですよね。。。

ですが、実はAmazonが同じような取り組みを実施しており、iPhoneの整備済み品を購入することができます

かなり安い!とまではいきませんが、少なくとも中古で買うよりは検査・テスト・クリーニングが実施された端末であり安心して使うことができますね。

iPhone整備済み品

まとめ

iPhoneを安く買う方法5選でした。

まとめ
  • キャリアのショップイベントを狙う
  • MVNOで安く買う
  • 楽天モバイルで安く買う
  • 中古品・未使用品を買う
  • Amazon整備済み品を買う

iPhoneに限らずスマホの機能も価格もどんどん上昇していく一方です。

少しでも賢く・安く手に入れる方法を今後もご紹介していこうと思います。

それでは!

広告:モバイル保険がおすすめ

あまり知られていませんが、モバイルの修理費用を保証する保険があります。

それがさくら少額短期保険のモバイル保険です。

Apple Care + for iPadの場合、Apple Pencilやマジックキーボードも対象にはなるものの、原則iPad本体のための保険となります。

ですが、このモバイル保険の場合はガジェット3端末を年間10万円まで保証してくれるのです。

月額700円
対象端末数3台
条件・新規取得した日から1年未満
・新規取得した日から1年以上であってもメーカーまたは通信キャリアが提供する
 有償の補償サービスに加入しており、かつ当該サービスにより補償が受けられる状態

新規取得した日から1年未満などの条件がありますが、月額700円で好きな期間だけ入っておけるのはメリットですね。

しかもiPadとAirPods ProとApple Watchなどまとめて3台が対象になることを考えると、こちらに入る方がコスパがいいように感じます。

サービス詳細はホームページをチェックしてみてください。

▼公式サイトをチェック▼

クリックできる目次