
転職サイトや転職エージェント、転職体験談ブログなどではよく「40代の転職は年収などを基準とせずやりたい仕事を選ぼう」と書かれていることが多いですよね。
もちろんそれも正しく間違ってはいないですが、わたしの意見はちょっと違います。
仕事を選ぶべき基準はずばり下記の2通りだと思っています。
- 経験やスキルのあるできる仕事
- 自身のストレス耐性を超えない仕事
管理人の経験談
わたしは40代で失職!からの転職を経験したどこにでもいるおっさんです。
今考えてもまさかまさかの出来事ですが、巷ではまあよく聞く話ですよね。
https://todotsuma.com/over40life
なんとか採用された仕事内容はこれまでよりワンランク上の業務でしたが、これまでの経験内容を踏まえて採用いただけることに。
が、採用されたはいいですがその仕事が会社都合上なんと不要となってしまいました。



仕方がなく急遽別の仕事にアサインされ全く未経験の業務に就くことに。
新しい職場、新しい業務でストレスがマックスとなり鬱寸前の状態になってしまいました。
そんなわたしの経験をもとに仕事を選ぶべき基準を書いて行きたいと思います。
未経験ではそもそも採用されない
「やりたい仕事」を探すと言う事は、これまで経験してきた仕事とおそらく違う仕事を探すと言うことだと思います。
つまり未経験職種というやつですね。
40代の転職事情はかなり厳しく、企業側が求めるのはあなたのこれまでの経験です。
経験値豊富だからこその40代採用なのです。
あなたがそれを全て捨てて「この仕事がしたい!」といったところで採用してもらえる確率は残念ながらかなり低いはずです。



また、もし採用されたとしても未経験の仕事と言うこともあり覚えることがかなり多くなるはずです。
新しい職場で新しい業務と言うことでストレスフルな日々を過ごすことになることは、この私が身を持って経験済みです。
https://todotsuma.com/tenshoku-agent-for-40
経験やスキルのあるできる仕事を探す
ではどうすべきかと言いますと、やはり仕事自体はこれまでの経験が活かせる職種にすべきだと思います。
新しい職場でストレスを抱えるのはある意味仕方がありません。



だからこそ仕事そのものは自身の知見を活かせるものでストレスを抱えない方がよいと思います。
また、あなたがこれまでしてきた業務経験にはひょっとすると新しい職場では革命となるような知識が詰まっているかもしれません。
そうなればその職場では救世主のように扱われ(おおげさ)、重宝される可能性もあります。
自身のストレス耐性を超えないこと
わたしは40代からの転職はできるだけストレスがない環境で働く方が良いと思っています。
40代になると仕事だけでなく家のローンや家族のことなど他にも考えることがたくさんでてきますからね。
わたしのように転職と新しい業務によってパンクしてしまい鬱寸前(または鬱状態)になってしまうパターンも多いようでよく耳にします。
そうならないためにはまず、自身のストレス耐性を知ることです。
- ストレスに強いのか弱いのか
- どのような場合にストレスを感じるか
例えばコミュニケーションにストレスを感じるのに多くの人間を巻き込んだプロジェクトなどを取り仕切る仕事に就いた場合どうなるかは目に見えていますよね。
もう会社で出世することがステータスな時代はとっくに終了したのでストレスを感じてまで無理な仕事をがんばる必要はないです。
自分がどのようなことが得意でどのようなことが不得意か、どのようなことがストレスに感じるか洗い出した上で仕事を選びましょう。
収入に関しては本業とは別の手段で稼ぐこともできます。
やりたいことは他で探す
今の世の中やろうとすれば何でもできます。
やりたいことがあるならば本業ではなく趣味や副業・週末起業などで始めてみるといいかもしれません。
本来、趣味や副業・週末起業が当たって本業になっていくのが脱サラのお手本です。
本業でできるだけストレスや残業をなくし自分のビジネスに力をいれていけば、やがてそれが「やりたい仕事」となるかもしれませんね。



まとめ
仕事はやりたい仕事ではなく、できる仕事・ストレス耐性を超えない仕事を探そうというお話でした。
ストレス耐性も強く、それでも「やりたい仕事をするんだ!」という方はもちろんその道を進んでいただきたいと思います。
自身にとってよりよい選択ができればベストですね。
それでは!
https://todotsuma.com/40-foreign-affiliated-companies