ファミコンミニやメガドライブミニなどわたしの世代(アラフォー)を直撃するおっさんホイホイな製品が相次いで登場しております。
そんな中ついにPCエンジンミニが登場しました!
私は当時PCエンジンDUOというカードとCD-ROMを両方使用できるハードを所有しておりとても思い入れが深いです。
どのような内容なのかチェックしていきたいと思います。
PCエンジンミニ 本体の仕様

本体はまさにPCエンジン(当たり前)。
全面に電源スイッチとコントローラ用USB端子があります。
付属品は簡素なパッケージとなっており、コントローラ1つが入ってます。
本体×1
専用コントローラー×1
USBケーブル(電源供給用)×1
HDMIケーブル×1

海外版コアグラフィックスには連射モードがついているのですが、日本版にはないのが少し残念。
まあオリジナルにもなかったので、再現を忠実にということでしょう。
PCエンジンミニ 収録タイトル

日本版は計34本のラインナップとなっております。
個人的にはあれを入れて欲しかったというものがたくさんありますが、まあそれは人それぞれですので仕方のないところ。
THE 功夫
PC原人
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
忍者龍剣伝
イースI・II
天外魔境II 卍MARU
邪聖剣ネクロマンサー
大魔界村
ダンジョンエクスプローラー
スーパースターソルジャー
スーパーダライアス
ファンタジーゾーン
超兄貴
スターパロジャー
銀河婦警伝説サファイア
SNATCHER
ときめきメモリアル
ボンバーマン’94
ネクタリス
スーパー桃太郎電鉄II
ニュートピア
ニュートピアII
ボンバーマン ぱにっくボンバー
オルディネス
あっぱれ!ゲートボール
グラディウス
グラディウスII -GOFERの野望-
ギャラガ’88
ドラゴンスピリット
源平討魔伝
スプラッターハウス
ワルキューレの伝説
精霊戦士スプリガン
スプリガン mark2
PCエンジンミニの機能

もちろん当時から進化している機能もたくさんあります。
カンタンセーブ機能
一つのゲームにつき4つまでセーブできます。
プレイ中は例えデモが流れているシーンであってもセーブ可能。
好きな場面でセーブがとれるのは嬉しいところです。
ディスプレイモード
当時のブラウン管テレビを再現したモードなど、ディスプレイモードを切り替えることができます。
複数同時プレイ対応
マルチタップとコントローラを用意すれば最大5人まで同時プレイが可能です。
ボンバーマンが捗りますね!
良い点とイマイチな点

最後に私が個人的に感じた良い点とイマイチな点をまとめておきます。
✓ 忠実な再現度
✓ 厳選されたタイトル
✓ どこでもセーブでお手軽
✓ 天外魔境外伝も入れて欲しかった
✓ コントローラは2つ欲しい
✓ Amazon以外でも販売して欲しい
特にPCエンジンミニはAmazon専売となっているため、~Payのキャンペーンなどが使いにくいのが難点ですね。
お店で販売されることを願っています。
Twitterでの評判
https://twitter.com/t_t_tarocchi/status/1377083011951288321
画像は省略しますが、PCエンジンmini、入手しました。オートデモで収録作品を確認しようとしたら、全58タイトルで1時間を軽くオーバー。後発なだけあって濃厚なラインナップって印象です。全部プレイできるのでしょうか…
— Kiwean (@Kiwean1) March 22, 2021
今プレイすると面白いレトロゲームが多いですよね!
最初、PCエンジンミニは半分くらい楽しめればいいかな?
って思ってたんですですけど良いのが多いので買って良かったです😁👌— masa@ (@Higumasa0721) March 21, 2021
まとめ
PCエンジンミニのご紹介でした。
紹介しておいて何ですが、収録タイトルに迷いがあり私はまだ購入に踏み切れていません。。。
収録タイトルを見てビビッときた方は迷わず買いのアイテムですので、ゲットしてみてはいかがでしょうか。
それでは!