[chat face=”woman_hatena.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]スマホの充電器とモバイルバッテリーの両方を持ち歩きたくない。一体型の製品はないの?[/chat]
2016年に神アイテムとまで言われたモバイルバッテリーが登場しました。
それがANKER PowerCore Fusion 5000です。
「充電器とモバイルバッテリー一体型」かつコンパクトな筐体で、入荷する度に即売切れとなるほど人気商品となりました。
それから約3年、後継モデルを待ち望む声も多い中この度ようやく登場したのが今回のANKER PowerCore Ⅲ Fusion 5000となります。
[chat face=”todo1.png” name=”トド” align=”left” border=”green” bg=”green” style=”maru”]やっと出たね![/chat]
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”right” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]ちょっと残念な部分もあるけどね[/chat]
ANKER PowerCore Fusion シリーズ
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
前述した通り、ANKER PowerCore Fusionシリーズの最大の特徴は充電器とモバイルバッテリー一体型であるということです。
自宅ではコンセントに挿して充電器として使用し、外出する際はそのままコンセントから外してモバイルバッテリーとして持ち運べる。
モバイルバッテリー本体への充電というワンステップが省けますので、これは便利!
充電器やバッテリー、ケーブルなどたくさんガジェットを持ち運ぶ人ほど恩恵を受ける事ができるアイテムと言えます。
ANKER PowerCore Ⅲ Fusion 5000 レビュー
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
今回登場したPowerCore Ⅲ Fusion 5000を購入してみましたので、レビューしていきたいと思います。
[box02 title=”特徴”]
✓ 4850mAh搭載
✓ USB-C PD 18W
✓ 充電器・バッテリー一体型
[/box02]
まず、ネーミングに「5000」とありますが実際は4850mAhとなりますので注意。
新型の最大の特徴はUSB-C PDが搭載されたこと。
USB-Aを使用しない時には18W出力が可能です。
[chat face=”todo1.png” name=”トド” align=”left” border=”green” bg=”green” style=”maru”]これを待ってたんだよね[/chat]
Anker PowerCore Ⅲ Fusion 内容物
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
箱の中には本体と収納ポーチが同梱されています。
USBから本体を充電することができませんので、ケーブル類は同梱されていません。
iPhoneを使用していて高速充電したい方は別途USB-C to lightningケーブルが必要になります。
入力・出力端子
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
出力はUSB-C PD 18Wと従来のUSB-A 2.4Aになります。
iPhoneの高速充電は18Wまでしか対応してませんのでこれで十分ですが、Androidユーザには物足りない場合もあるかも。
入力ポートはありませんので本体への充電はコンセント経由だけということになります。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
前のモデルではUSBによる充電もできましたので、ここは残念なところ。
コンセントからの充電はそれなりに時間がかかってしまう点にも注意です。
残容量インジケータ
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
残容量インジケータは4つのランプで搭載されています。
ざっくり1つで25%というところでしょうか。
[chat face=”youngman_25.png” name=”たっく” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]そろそろANKERにも数字のインジケータがほしいけどね[/chat]
ANKER PowerCore 10000 Reduxと比較
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
形状が異なるのでなんとも言えませんが、Fusionの方がサイズが大きく感じます。
しかもバッテリーサイズは4850mAhと10000mAhです。
Fusionは充電器としての性能も持ち合わせていますので、致し方ないところ。
ただし、重さはFusionのほうが軽いです。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
幅についてもFusionの方が少し太いですね。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
スペックはこちらの通り。
安心のPSEマーク付きです。
まとめ
ANKER PowerCore Ⅲ Fusion 5000のご紹介でした。
再度特徴を記載しておきます。
[box02 title=”特徴”]
✓ 4850mAh搭載
✓ USB-C PD 18W
✓ 充電器・バッテリー一体型
[/box02]
ガジェット類の持ち歩きが多く、少しでも荷物を減らしたい方にとってはまさに神アイテムとなります。
気になりましたら下記からチェックしてみてください。
それでは!
