かなり前に5千円クラスのコスパ最高な完全ワイヤレスのご紹介をしましたが

今回は一段階レベルを上げて1万円クラスのご紹介です。
このクラスになると気軽に買えるわけでもなく5千円クラスよりもメリットがあり、
2万円クラスよりもコスパが高いという難しい商品選びになります。
また、現在の完全ワイヤレス市場は数千円のお手軽モデルか数万円の高級機に二極化する傾向にあり中間層の商品群がとても少ないのです。
今回はそんな中でも評価の高い3製品をご紹介します。
Contents
完全ワイヤレスイヤホンとは?


Trueワイヤレスなどとも呼ばれ左右のイヤホンがコードでつながれることなく完全に分離している形態のものを指します。
完全にケーブルがないので、誰かに引っ掛けてしまうこともありませんし、ケーブルからくるタッチノイズもありません。
もちろんデメリットもあり、片方だけ失くしてしまうという場合や、どうしても搭載するバッテリー容量が小さくなってしまうため充電回数は多くなります。
今回ご紹介する完全ワイヤレスイヤホンの共通機能
今回は「基本この機能をおさえておけば大丈夫」というものを厳選しています。
- Bluetooth 5.0
- オートペアリング
- 対応コーデック
Bluetooth 5.0
最新のBluetoothバージョンで、以前のバージョンに比べて消費電力の低減が図られているのが特徴です。
このバージョンを搭載していることで、連続使用時間も長くなります。
オートペアリング
AirPodsで絶賛されている機能の一つで、ケースから出すとすぐに電源がONになり直近でペアリングされていた機器とつながります。
ボタンを押して電源ONなどの動作が不要ですので、完全ワイヤレスイヤホンにはぴったりな機能と言えますね。
対応コーデック
SBC、AACに対応しています。
iPhoneで使用する場合はAAC接続により高音質・低遅延接続ができます。
機種によってはaptXに対応しており、こちらはAndroid機などで主流となっています。
AVIOT TE-D01m


まずは最近凛として時雨のピエール中野コラボが話題になっているAVIOTからです。
AVIOTはとてもコスパの高い製品をいくつも生み出している今目が離せない日本のメーカーなんです。
本体単体で10時間、ケースをあわせると50時間というロングバッテリーで充電切れの心配がありません。
また、クアルコムの最新チップを搭載していて音切れなどの対策が取られています。
1万円程度でAVIOTを体感したい!という場合はこの機種で決まりです。
Amazon評価 | |
対応コーデック | SBC、aptX Adaptive |
再生時間 | 合計約50時間 (本体のみ10時間) |
その他機能 | IPX4防水性能 |
外音取り込みモード |
再生時間
合計約50時間 (本体のみ10時間)です。
その他の特徴や機能
なんといっても最新のコーデックaptX Adaptiveへ対応している点が特徴です。
aptXの低遅延・高音質はそのままに音切れを極限まで減らし安定性を追求したコーデックになります。
Anker Soundcore life A2 NC


続いては安定のANKERです。
なんと、1万円以下の価格で本格的なノイズキャンセリング機を出してきました!
もちろん外音取り込みモードもきっちり搭載しており、イヤホンをつけたままでも外部の音を聞くことができます。
また、USB-Cでの急速充電にも対応しており10分間の充電で約1.5時間の音楽再生が可能とのこと。
Amazon評価 | |
対応コーデック | SBC、AAC |
再生時間 | 合計約35時間 (本体のみ7時間) |
その他機能 | ノイズキャンセリング搭載 |
専用アプリ対応 |
再生時間
合計約35時間の音楽再生 (本体のみ7時間)です。
これはノイズキャンセリングがOFFの場合なので、ONにするともう少し少ないかも。
ただ、10分間の充電で約1.5時間の音楽再生が可能な急速充電がありますので緊急時にも安心ですね。
audio-technica ATH-CKS5TW


最後はオーディオテクニカです。
こちらは聞いたことが無い方も多いかもしれませんが、実はすごいんです。
ダイナミックとバランスドアーチュアの3機のドライバを搭載し高音質、それでいて本体は軽いなどよく考えられて作られている一品で日本のメーカー製です。
その音質はガジェット系メディアやYouTubeでも大きく話題になっています。
Amazon評価 | |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX |
再生時間 | 合計約45時間 (本体のみ15時間) |
その他機能 | ドライバ3機(ダイナミック型×1バランスドアマチュア×2) |
再生時間
合計約45時間 (本体のみ15時間)です。
完全ワイヤレスで本体のみ15時間はなかなか驚異的ですね。
充電を気にする必要がないかもしれません。
その他の特徴や機能
10mmの新設計ドライバと新設計イヤーピースが搭載されています。
特にイヤーピースは完全ワイヤレスイヤホンに適合するように開発され、フィット感だけでなく音抜けなども考慮されています。
まとめ
1万円クラスの完全ワイヤレスイヤホンのご紹介でした。
これらのなかでも特に注目はANKERです。
1万円以下で本格的なノイズキャンセリング搭載はちょっとヤバイですね。
本格的な音にこだわりたい方はAmazonで売り切れが相次ぐAVIOTでしょうか。
それでは!





