先日の記事の中でも触れましたが、ニンテンドースイッチを画面出力するにはハブに39W以上の電力が供給されていないと使用できません。

当然純正のアダプタを使用すれば問題ないのですが、純正品はアダプタとケーブルが一体型でとても邪魔なんですよね。
これを回避するには39W以上のUSB typeC PDに対応したチャージャーとUSB typeCケーブルが必要なのですが、この記事を執筆している時点では選べるほどの製品が出揃っていません。
そこで今回は現在出ている製品の中からコンパクトで持ち運びがしやすいチャージャーをいくつかご紹介しようと思います。
Contents
Anker PowerPort Atom Ⅲ
2019夏の新作でAnkerの製品がようやく登場しました。
話題の新素材窒化ガリウム(GaN)を使用した、コンパクトかつ熱を抑えたモデルになっています。
USB typeCのみのモデルがPD60W対応、USB-AとCの2ポートあるモデルがPD45W対応となっておりどちらもハイパワーです。
ちなみに60WあればMacBook ProなどPCでの使用も問題ないです。
Ankerはブランドとしての信頼性もあり、Amazonのタイムセールなどで度々安くなったりするのでどれを選ぶか困ったらこれをかっておけば間違いないです。
cheero USB-C PD Charger 45W
ダンボーのモバイルバッテリーなどでも有名なcheeroから発売されている45W PD対応のチャージャーです。
とてもコンパクトにまとまっているチャージャーで、お値段も安い部類に入ります。
また、スマホ周りのガジェット製品に関して多くの実績があるとても信頼できるメーカーですので、安心です。
ただ、USB typeCの1ポートのみ搭載という部分が少し残念で、USB-Aがもう1ポートくらいあれば完璧でした。
【主な対応機種】 Nintendo Switch / Macbook 12 / Macbook Pro 13,15 / iPad Pro / iPhone X / iPhone XS / iPhone XR / iPhone 8 / iPhone 8Plus / Google Pixel2,2XL,C /Samsung Notebook 9 Pro 13,15 /Huawei Mate 9 ,9 Pro,10,10Pro / Matebook 等々
AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W
次はAUKEYの製品になります。
こちらもこの手の製品に実績のある間違いないメーカーさんです。
こちらはAnkerの製品と同様2.1AのUSB-Aポートも備えています。
USB-Cポート対応の機器が増えてきたとは言え、まだまだ手持ちの製品にUSB-Aが必要なものは多いはずです。
旅行などに持ってでかけた時に、USB-CとUSB-Aの両方で充電を行えることはとても便利かと思います。
ただし、先程のcheeroの製品に比べると1000円ほど高いので、USB-Aポートが本当に必要なのかどうか吟味してからの購入がよいかと思います。
Nimaso PD 3.0-1 USB Type C & 2 USB-A
上記2製品と比べるとブランドイメージは落ちますが、Nimasoも最近iPhoneの保護シートなどで頭角を現してきているメーカーです。
この製品はUSB-Aポートが2つ付いていて、計3ポートあるのにコンパクトなところが特徴です。
接続する機器が多い方や、旅行先だけでなく家での据え置きチャージャーとして使用する場合にも便利かもしれません。
まとめ
まだまだUSB typeC複数ポートという製品が少ないのが残念です。
現時点で買うとしたらAnkerの新作になりますでしょうか。
個人的にはUSB typeCが2ポートとUSB-Aが1ポートの製品がほしいのですが、まだ技術的に難しいのかもしれませんね。
それでは!
https://todotsuma.com/mobile-battery-usbc



https://todotsuma.com/waireless-charger