発売当初からわたしが一貫してメインに使用している完全ワイヤレスイヤホンがAirPods Proです。
最近はあまり音楽を聞くこともなくYoutubeなどをラジオ的に聞くことが多いので、気負わずサクッと使えるAirPods Proは最適なのです。
ところが、最近少し使用するだけでも耳の中がかゆくなり、耳だれをおこすようになりました。
ちょっと長時間使いすぎたかな?とセーブするもやはりAirPods Proを少しでも使用すると同じ症状が再発します。
ちょっと不安になり同じような症状の方がいないかTwitterで検索してみることに。
結果、多くの人が同様の症状を発症していることがわかりました。
外耳炎を発症させている方が結構いる

クラハとDラボのヘビロテで耳だれ発生!💦
原因はおそらくAirpods Proの長時間使用による外耳炎。
調べてみたら同じような人たくさんいるみたい…耳の穴に挿入しない骨伝導タイプのイヤホンを買おうか考え中だけど、正直どうなんだろう…
オススメあったら知りたい!#クラブハウス #AirPodsPro— しんご先生/レンタルできます (@TherapistShin5) March 2, 2021
AirPods Proのアレルギー。もしかしたら、気のせいだったかもと思って久しぶりにつけてみたら「痒み→腫れ感→耳だれ」のコンボを頂いた。前回から耳鳴りもひどくなったし、明日耳鼻科に行かなくちゃだわ。
— つきよみ (@tukiyomi) November 8, 2020
AirPods Proを買ってウキウキと使ってたんですが
カナル式のイヤホンやると耳が膿んで耳だれが起こるようになったので
今は普通のAirPodsを使ってる。密閉しないで空気の通りが良いせいか膿んで耳だれが起こる原因にもなり辛いっぽく、かなり良好
コレが誕生日プレゼントだったので長く使えて本当幸せ— やまささ(ニャル) (@ymds39) November 9, 2020
正しいかどうかは不明ですが、Twitterで言及されている原因はどうやらこの2つ。
- イヤーピースによるアレルギー
- 外耳道真菌症(カビ)
確かにあまりお手入れしていなくて不衛生だった面はあったので、都度アルコール消毒してまた使用再開してみました。
やはり耳だれ再発

しかし、やはりまた耳だれ再発。
ダメみたいです。
衛生面の問題ではないのか。。。
となるとあとはイヤーピースの問題となりますが、気になるツイートをしている方が。。。
AirPods Proのイヤーパッドアレルギー
症状出る時は使った夜、耳に痛みかゆみと耳だれが出て眠れなくなるんだけど、昨晩はそんなこともなく。コンプライのイヤーパッドなら大丈夫そうhttps://t.co/dzCqpZ4SGD— となかい@マイナス宇宙 (@tonakaisan) January 24, 2021
確かにコンプライのイヤーピースはウレタン素材で密着しても空気を通すので、蒸れない可能性はあります。
コンプライのイヤーピースについては下記でご紹介していますので、よろしければ。

コンプライのイヤーピースに替えてみた


このまま耳だれを放置もできないので藁にもすがる思い出コンプライのイヤーピースに変更してみました。
結果、確かにこのコンプライのイヤーピース
確かに耳の中で密着はするのですが、ウレタン素材でスポンジ状になっているためベッタリくっ付いている感はないのです。
これがダメなら別のワイヤレスイヤホンに乗り換える必要もでてきただけに少しホッとしました。
まとめ
AirPods Proの使用で外耳炎(耳だれ)が発生したお話でした。
わたしの場合はコンプライのイヤーピースで解決しましたが、原因は人によって様々だと思います。
どうしても困っている人は一旦試してみてもいいのではないでしょうか。
それでは!

















