



アマゾンでもよく見かけ、Echo Show



今回はそんなあなたのためにアマゾンのEcho Showでできることをまとめていきたいと思います!
Echo Showとは?


アマゾン Echo Show
執筆時点では5インチ、8インチの画面サイズが異なる2種類がラインナップされていますが、まもなく10インチも登場予定です。
基本的には「アレクサ、~して」の音声コマンドにより操作するデバイスですので、画面をポチポチしなくても使えちゃいます。



スピーカーと言っても画面付きなので音楽再生だけでなく動画再生やニュース・天気などを見たり聞いたりすることができるのです。


上部には音量ボタンなどが並んでいます。
インカメラについては右端のボタンをスライドさせることで物理的にシャットアウトすることができますので、気になる方も安心です。


背面には電源コード、Micro-USB、ステレオジャックの入力ポートがあります。
イヤホンを接続できるのは地味に嬉しいかも。


電源アダプタはそんなに大きくなく、すっきり接続できます。
Echo Showを使う前に


本題に入る前にまずお伝えしておくべきことがあります。
それは、Echo Show
この後説明していきますが、アマゾンプライム
そもそもアマゾンプライム


\30日無料体験を使ってみよう/
Echo Showの機能


今回は基本的な機能を中心にご紹介していきます。
・動画を見る
・音楽を聞く
・ニュースを見る
・天気予報
・時計表示
・テレビ電話
・スマートホーム化
・スキル追加
注目は最後のスキル追加です。
スマホにアプリをインストールするように、Echo Show
このスキル追加により、できることをどんどん増やしていけるのです。
Echo Showで動画を見る


Echo Show
音楽や音声を聞くだけなら、ただのスマートスピーカーで十分という話になってしまいますからね。
対応している動画配信サービスはこちら。
- アマゾンプライムビデオ
- Youtube
- Netflix
- ひかりTV
- Paravi
まず、Echo Show
これはアマゾンプライム会員なら誰でも使える動画配信サービスですのでメインで使用することになるはずです。
「アレクサ、〜をプライムビデオで再生して」ですぐに動画が再生されるので便利すぎますよ!
もちろん、画面タッチで探すこともできます。
また、Echo Show
Youtubeは専用のアプリ用意されていないためブラウザを使って再生します
SilkかFirefoxどちらのブラウザを使うか聞いてきますが、正直どちらでもいいです。
迷ったらFirefoxにしておきましょう。
アマゾンプライムビデオと同じく「アレクサ、~をYoutubeで見せて」で検索してくれます。
残念ながらHuluやdTVなどの他の動画配信サービスにはまだ未対応のようですが、今後に期待ですね。



Echo Showで音楽を聞く


Echo Show
ただ、やはり動画と同じくすべてのサービスに対応しているわけではないようです。
- Amazon Music
- Spotify(無料版不可)
- Apple Music
- AWA
- dヒッツ
- うたパス
Amazon Music
さらにAmazon Music unlimitedという上位の有料サービスがあり、これに申し込むと7000万曲が聴き放題になります。
おすすめはEcho専用プラン。
Echoシリーズ(及びFire TV)でしか使えないものの、なんと月380円という格安ぶり!
スマホを含めた通常プランが月980円(アマゾンプライム
動画と同じように「アレクサ、〜の曲をかけて」ですぐに再生することができます。
デフォルトではAmazon Music
Echo Showでニュースを見る


普通のスマートスピーカーの場合ニュースを「聞く」ことができますが、Echo Show
さらにこの後ご紹介しますが「Yahoo!ニュース」や「日経新聞電子版」などのスキルを追加することで自身が見たいと思うニュース番組を設定することができます。
「アレクサ、ニュースを聞かせて」ですぐに再生が可能です。



Echo Showで天気予報を聞く


天気予報は初めから標準アプリが入っており、
「アレクサ、今日の天気は?」
などで天気予報を聞くことが出来ます。
ニュースと同様にウェザーニュースやYahoo!天気などのスキルを追加して、好きな天気予報を設定することもできますよ。
画面に表示させるだけでなく詳細に読み上げてくれるので、でかける準備をしながら聞くといったことができます。
Echo Showの時計機能


時計表示は表示タイプを様々なパターンから選択することが出来ます。
その他にも時間周りの機能が搭載されていて、
・アラーム
・タイマー
・ToDo
・スケジュール
「アレクサ、タイマー3分」
「アレクサ、12時になったら教えて」
「アレクサ、15時から美容院へ行く」
など、なんでも話しかけてみましょう。
考えられるようなことは大体受け付けてくれますので、感動しますよ。



Echo Showでテレビ電話
このEcho Show
別々の部屋にEcho Show
設定は必要ですが、離れた家のEcho Show
スマホの操作が苦手な実家の家族でも「アレクサ、~に電話をかけて」で接続できるのでとても簡単にテレビ電話ができます。
Echo Showでスマートホーム化


別途スマートリモコンなどを用意する必要がありますが、家をスマートホームにすることができます。
「アレクサ、電気つけて」
「アレクサ、テレビつけて」
「アレクサ、エアコンつけて」
など家の中が一気に最先端に!
初めは若干面倒ではありますが、各種設定もアプリを通してすることができますのでチャレンジしてみると面白いかと思います。



Echo Showにスキル追加
最後にスキル追加です。
もちろん何も追加しなくても標準機能は備わっているのですが、自分の好きな仕様に変えていくためにスキル追加がおすすめです。
カテゴリーだけで20以上もあるため全ては難しいですが、一部のスキルをご紹介しておきます。
講談社のディズニースーパーゴールド絵本


「アレクサ、ディズニー絵本を開いて」
白雪姫、シンデレラ、リトルマーメイドの3つの話を読み聞かせしてくれます。
子供の寝る前の読み聞かせにぴったりですよ。
ピカチュウトーク


「アレクサ、ピカチュウを呼んで」
ポケモン公式のスキルです。
パターンは少なめですが、話しかけるとピカチュウが答えてくれます。
ファミリー英会話


「アレクサ、ファミリー英会話をスタート」
親子が話すシーンの英会話を聞いて、リピート練習やシャドーイング、会話のロープレができるスキルです。
スピード調整や日本語訳を聞くなど様々なパターンで再生することができ、英語の勉強にもってこいです。
まとめ
アマゾン Echo Show
5インチのEcho Show 5なんて本当に小さいのに多機能かつスピーカーの音もとてもよくて驚くばかりです。
再度できることをまとめておきます。
・動画を見る
・音楽を聞く
・ニュースを見る
・天気予報
・時計表示
・テレビ電話
・スマートホーム化
・スキル追加
アプリのインストールのようにスキル追加で機能を増やしていけるので、いろいろ試してみると面白いですよ。
それでは!





