Amazonでお得に買い物ができる2つの方法を解説 | プライムデーなどの大型セール前に必ずチェックしよう

  • URLをコピーしました!
Amazonでお得に買物をする方法はないのかな?

当ブログでは様々なガジェット紹介をメインにしていますが、私が買い物をするのはほぼAmazonです。

もうどれだけ貢いでいるのか怖くて知りたくもない。。。

楽天のポイントも見逃せないのですが、やはりAmazon Primeに入っていることもありAmazonを使ってしまうのですよ。

でも、これだけ毎回Amazonを使用しているのだからもっとお得に買物できた方がいいに決まってますよね。

ということで、今回は少しでもお得にAmazonで買い物をする方法です。

よくAmazonを使用する方はご参考まで。

クリックできる目次

お得に買物する方法1:Amazon Mastercard ゴールド

まずは三井住友カードが発行しているアマゾン公式のクレジットカード・Amazon MasterCard ゴールドです。

このゴールドカードを使用することによって、Amazonでの買い物が2.5%還元されるんです。

トド
還元率高い!でもゴールドカードでしょ?年会費も高いんじゃないの?
たっく
高いけど実質無料にできるんだよ!

このゴールドカードは年会費が11,000円(税込)ほどかかるのですが、ほぼ無料にできる方法があるので通常カードよりもおすすめです。

まとめるとこのような感じになります。

マイ・ペイすリボ-5,500円
WEB明細書サービス-1,100円
Amazon Prime-4,900円
-11,500円

マイ・ペイすリボに登録

まず、三井住友のリボ払いサービスであるマイ・ペイすリボに加入すると年会費が5,500円(税込)割引になります

2年目以降もマイ・ペイすリボの登録と前年度に1回カードの使用があれば同様に割引されます。

トド
リボ払い?ちょっと怖いから嫌だよね

基本的にはリボ払いは高額請求のもとになってしまうので使うのはやめましょう。

ただ、今回の方法を使えばリボ払いに加入しながらもリボ払い手数料の発生を阻止できます

その方法とは、初回支払い額をカード使用上限額と同額にすることです。

つまり、カードの上限額が50万円ならリボ払いの初回支払額も50万にするということです。

こうすることで支払いは必ず1回払いとなりリボ払い使用料が発生する事はなくなります

カードご利用代金WEB明細書サービス

カードご利用代金WEB明細書サービスを利用し、過去1年間に6回以上の請求回数がある場合は年会費から1,100円(税込)割引されます。

紙明細を廃止し年6回買い物するだけなので、これは余裕ですね。

Amazon Prime会員権

Amazon MasterCard ゴールドにはなんとAmazon Primeの会員権が付属しています。

Amazon Primeは年間契約で4,900円なので単純に4,900円割引と言うことになりますね。

AmazonではサイバーマンデーやAmazon Primeデーを筆頭に年に何回も大きなセールを実施していますのでガジェッターとしては必須サービスです!

これだけでも約半額分の価値がありますね。

お得に買物する方法2:Amazonチャージ

Amazonギフト券のチャージタイプと呼ばれるものとなります。

コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払いAmazonギフト券としてチャージすることで最大2.5%のポイントがつきます。

クレジットカードや電子マネーでのチャージは対象なので注意

トド
チャージして2.5%はおいしいね
たっく
9万円のチャージが必要だから高額なものを買う時に使うべし

アマゾンプライム会員だとポイント付与率もあがるので必ず入っておきましょう。

というか、アマゾンプライム会員はもう恩恵がありすぎて必須のサブスクですよ。

あわせて読みたい
Amazonプライムでできること | 30日無料体験で使える14の特典を徹底解説 アマゾンプライムは有料会員であることから加入に躊躇されている方も多いかと思います。 結論から言いますと圧倒的にコスパが良いのでかなりおすすめ! 今回は14の特典...

まとめ

Amazonでお得に買い物する方法まとめでした。

・Amazon Mastercard ゴールド
・Amazonギフト券チャージ

楽天経済圏で生きている人以外でAmazonを使わない人はほぼいないと思います。

であれば、できるだけお得にコスパよく買い物をしたいですね。

それでは!

あわせて読みたい
【8インチタブレット】Amazon Fire HD 8とiPad miniを徹底比較 | Fire HD 8はプライムビデオ専用機とし... 先日アマゾンのタブレット・Fireシリーズの一つFire HD 8を購入しましたが、我が家にはもう1台8インチタブレットがあります。 そう、iPad miniです。 価格差もありスペ...
あわせて読みたい
Amazon Fire HD 8 実機レビュー | Google Playがなくても問題なく使える8インチタブレット 2020年にアマゾンのタブレットFireシリーズの一つFire HD 8がフルモデルチェンジしました。 我が家にはiPad miniがあるのですが、アマゾンの1万円未満で買える8インチタ...
あわせて読みたい
アマゾン Echo Show 5 (エコーショー)でできること8選 | プライムビデオやYoutubeだって声だけで簡単再... アマゾンでもよく見かけ、Echo Showの名前を知っていても実際にどんなことができるガジェットなのかよくわからない方も多いはずですよね。 今回はそんなあなたのために...

クリックできる目次